むくみ、たるみを簡単にスッキリ!

薄着になる季節を前に、気になる脚のむくみや顔のたるみを解消しませんか?
そのメカニズムを知って、続けられる予防を実践しましょう。
簡単にスッキリできるマッサージやストレッチをご紹介します。

むくみを放っておくとたるみにつながる!?

「むくみ」は医学用語で「浮腫(ふしゅ)」と言い、体内水分の分布が変化し、組織中の水分量が増えた状態です。
病気のサインとして起こる他に、生活習慣によっても「むくみ」が生じます。
食育としては塩分の摂り過ぎやタンパク質の摂取不足、体育としては運動不足が原因になります。
特に長時間同じ姿勢(立ちっぱなしや座りっぱなし)でいると、重力の関係で下肢に水分がたまり、下半身にむくみを生じます。
「むくみ」と「たるみ」に直接的な関係性はありませんが、むくみが常態化すると真皮の下にあるコラーゲンなどの弾力繊維を伸ばしてしまい、たるみやシワになってしまう場合もあります。
いずれも生活習慣の乱れが大きな原因です。
偏食や暴飲暴食をせず、適度な運動と十分な睡眠を心掛けることが大切です。

ティーライフ健康アドバイザー 医学博士 米井嘉一先生
むくみやたるみのメカニズムは? 食事や生活習慣に原因あり!

ストレッチとマッサージでリンパ循環の滞りを解消しよう!

私たちの身体にある一番細い血管は「毛細血管」です。
その壁には小さな穴が開いていて、一日にざっと20リットルの水分が漏れていきます。この漏れ出た水分が「組織液」です。
組織液は、組織の中をゆっくりと還流し、個々の細胞と接触。
細胞に栄養分を供給し、細胞からの老廃物を受け取ります。
組織液の80~90%は毛細血管から回収されて静脈へと流れ、残りは皮下組織にたまった老廃物や粒子の大きいタンパク質などと一緒にリンパ管に入ります。
リンパ管に入った液「リンパ液」は筋肉の収縮などにより運ばれて、リンパ節に入ります。
いくつかのリンパ節を経由し、リンパ液は最終的に静脈に戻ります。
この流れが身体にたまった余分な水分や老廃物などを運んでいますが、滞りがあるとむくみが生じます。
リンパ循環には心臓のようなポンプが存在せず、筋肉の収縮運動に依存しているのです。

むくみをとる重要ポイント

むくみ対策につながる簡単ストレッチをご紹介!

むくみスッキリ!気持ちいいストレッチ スッキリ!顔 耳のまわりを刺激する スッキリ!肩 肩甲骨まわりを伸ばしたり縮めたり スッキリ!脚 足指のつけ根、股関節をほぐす 川中さんのスッキリ習慣