みなさんは、プーアール茶についてどんなイメージをお持ちですか?
今回は、ティーライフの看板商品でもある「プーアール茶」についてお話ししていきます。
【目次】
・プーアール茶とはどんなお茶?
・プーアール茶の種類
・もっと詳しく!発祥地、歴史について
・プーアール茶の栄養やカフェインについて
・ティーライフのスッキリプーアール茶(ポット用5g)の美味しい淹れ方
・プーアール茶の保存方法は?
・より飲みやすいプーアール茶はあるの?
・まとめ
プーアール茶とはどんなお茶?
プーアール茶はよく飲むけど、どんなお茶だろう…?
知っているようで知らない「プーアール茶」について、どんなお茶か簡単に説明していきます。
一般的な緑茶、烏龍茶、紅茶の他、プーアール茶も原料はすべてチャノキ(学名:カメリアシネンシス)ですが、茶葉の発酵の有無や度合いによって違いが出てきます。
発酵せずに作るのは緑茶(不発酵茶)、茶葉自体に含まれる酸化酵素によって発酵させてつくるお茶として、途中で発酵を止めて作るのは烏龍茶(半発酵茶)、十分に発酵させて作るのは紅茶(発酵茶)です。
プーアール茶は、これらとは違い、葉が持つ酵素の働きを熱によって止め、微生物の力で茶葉を発酵させて作るお茶で、「後発酵茶」と呼ばれます。
一般的に、麹菌により数か月発酵させて作られますが、何年も熟成させることで年数に応じて価値が高まるお茶としても知られています。
発酵による特有の香りや味わいが特徴のお茶で、脂っこい食事にもよく合います。
プーアール茶の種類
種類は大きく二つに分けることができ、「熟茶」と「生茶」に分類されています。
「熟茶」はまろやかな味と陳香(ツンシャン)とよばれる香りが特徴です。土を連想させるような独特な香りと言われています。
日本でプーアール茶と言えばこの「熟茶」のことをいいます。
「生茶」は日本でめったにお目にかかることができません。
こちらはフレッシュなものであればさっぱりとした口当たりが特徴で、苦みとその後にくる甘みがあり、果物のような華やかな香りを楽しめます。
また年数を重ねたものになると苦みなど角の取れまろやかな味わいになります。
もっと詳しく!発祥地、歴史について
中国におけるプーアール茶の歴史は、とても長いと言われています。
プーアール茶の名前の由来は、雲南省南部のプーアール県で採れたお茶だということで「プーアール茶」と呼ばれるようになったと言われています。
しかし、その後すぐにプーアール県での茶栽培は衰退します。その代わりにプーアール茶の集積地・市場として有名になったのです。
また中国大陸において遊牧民が権勢を誇っていた時代には、プーアール茶は交易品として、立派な馬と交換されていたそうです。
肉食中心で野菜不足の遊牧民にとって、プーアール茶は健康維持に欠かせないものだったと思われます。
プーアール茶は交易品としても栄養源としても、昔から人々に愛されてきたお茶だったのですね。
プーアール茶の栄養やカフェインは?
プーアール茶には一般的に、茶葉に含まれるカテキンや没食子酸が含まれています。
また、これらの成分の他にも、ビタミンB2、カリウム・マグネシウム・リンなどのミネラルも含まれています。
カフェインについて、「プーアール茶はカフェインが含まれていない」ということを耳にしたことがあるかもしれませんが、プーアール茶も緑茶などと同じチャノキから作られるため、カフェインを含んでいます。
使用する茶葉の量や、抽出時間などにもよりますが、紅茶と同じ程度のカフェイン量です。
カフェインに敏感な方や、妊娠中、授乳中の方は飲む量を調整いただくことをおすすめします。
カフェインについて、日本では明確な基準や具体的な摂取量の目安は示されていませんが、例えばカナダでは、健康に悪影響がない1日あたりのカフェイン摂取量は、健康な成人で400mgと設定されています。
カフェイン400mgは、煎茶・烏龍茶なら約10杯、紅茶・プーアール茶は約6杯までが目安となります。(1杯200mlの場合)
食品名 | カフェイン量 |
---|---|
プーアール茶 | 31mg/100mL ※1 |
紅茶 | 30mg/100mL ※2 |
せん茶 | 20mg/100mL ※2 |
烏龍茶 | 20mg/100mL ※2 |
※1 ティーライフのスッキリプーアール茶 茶葉5g、沸騰水600mL、5分間抽出した液
※2 日本食品標準成分表2020年版(八訂)
ティーライフのスッキリプーアール茶(ポット用5g)の美味しい淹れ方
1.急須やポットにティーバッグを1つ入れる。
2.熱湯を600~800mL注ぎ、5~10分ほどで完成。
プーアール茶はよく、洗茶して(茶葉をお湯で洗って)、ほこりやアクを落としてから作られることが多く、「一煎目は飲まずに捨てる」というイメージをお持ちの方もいると思います。
しかしティーライフのスッキリプーアール茶は、独自の蒸気殺菌により雑菌処理だけでなく、プーアール茶特有のカビ臭さも軽減されています。
栄養面に関しては、一煎目は二煎目と比較して、カテキン類8項目は二煎目の8倍、没食子酸にいたっては二煎目の19倍も含まれているんです!
※スッキリプーアール茶(一煎目)カテキン類8項目:14.4mg、没食子酸:11.4mg(ティーバッグ1個あたり)
※スッキリプーアール茶(二煎目)カテキン類8項目:1.8mg、没食子酸:0.6mg(ティーバッグ1個あたり)
これは一煎目を飲まないわけにはいかないですね。
プーアール茶は癖になる味わいで、油っぽい食事にもぴったりなので、ぜひ試してみてください。
アイスティーの美味しくて簡単な淹れ方
1.急須やポットにティーバッグを1つ入れる。
2.熱湯を少量注ぎ、5~10分ほど待ち、濃いプーアール茶を作る。
3.水や氷を加えて完成。(冷蔵庫にて保管ください)
ティーバッグ1個に熱湯を600~800mL注ぎ、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やす方法もございますが、こちらの方法がより簡単で、素早く冷たいお茶を作ることができます。
プーアール茶の保存方法は?
茶葉については、直射日光や高温多湿を避け、冷暗所に保存するのがおすすめです。
キャニスターなど透明な容器に移し替える場合は、置く場所に注意し、早めに使い切るようにしましょう。
また、チャックタイプなどの場合は、中身を取り出すたびにチャックをきちんと閉めて密閉しましょう。
夏場で室内の気温が高くなってしまう場合には、冷蔵庫での保管が可能です。
他の食品のニオイが移る可能性があるため、香りの強いものの近くはできるだけお避けください。
冷凍庫での保管も可能ですが、外気温との差で結露し、湿気で茶葉が傷んでしまう可能性がありますので、飲む前にしばらく常温で外気温に戻してからご使用するのがおすすめです。
また、抽出したお茶は、冷蔵庫に保管し、その日のうちに飲みきっていただくのがおすすめです。品質劣化により味わいなどが変化してしまうため、早めに飲みましょう。
より飲みやすいプーアール茶はあるの?
プーアール茶は発酵による特有の香りや味わいが特徴のお茶ですので、洗茶して飲むのが一般的ですが、クセが苦手な方は、蒸気殺菌や焙煎などの加工が施された商品がおすすめです。
その他、フレーバー付きのプーアール茶や、他のお茶とブレンドした商品などもプーアール茶の独特の味や香りがマイルドになっていますので、試してみるのはいかがでしょうか?
●麦茶とブレンドしたプーアール茶
●黒豆や烏龍茶などとのブレンド茶
まとめ
いかがでしたか?
歴史の長いプーアール茶。一度飲むと特有の香りがクセになります!
まだ飲んだことがないという方は、ぜひ試してみてくださいね♪