お歳暮の時期と相場

日本の古くからの冬の風物詩の一つ「お歳暮」。お歳暮を贈る時期や相場などご存じでしょうか?
地域や間柄などによっても変わるものですし、なかなか人には聞きづらいですよね。今回はそんなお歳暮についてのお話をしていきます。

【目次】
お歳暮とは?
お歳暮を贈る時期について
お歳暮の相場は?
まとめ

お歳暮とは?

お歳暮とはお世話になっている人に、1年の締めくくりに日ごろからの感謝や「来年からもよろしくお願いします」という気持ちを込めて年末に贈る贈り物のことを言います。

起源は江戸時代までさかのぼります。
盆と暮れの時期に、長屋の大家さんや取引先に対して店子や商人が感謝の気持ちを込めて、贈り物を持参したのが始まりの1つと言われています。

そこから派生して、年末にお世話になった方、親しい知人などへ向けて贈答品を贈るという現在のスタイルになったとされています。
時代は変わっても相手への感謝の気持ちを込めて贈り物をするという、日本の良き風習が残っているのは素敵なことですよね。

お歳暮を贈る時期について

さてお歳暮について簡単に説明をしてきましたが、正しいお歳暮の贈る時期をご存じでしょうか?
一般的には、12月13日の「正月事始めの日」を基準として考え、12月13日〜12月20日の間がお歳暮を贈るのにふさわしい時期とされています。

ただお歳暮を贈る時期に厳密な決まりはないので、お正月前であれば問題ありませんが、送り先の地域によっては多少異なりますので、少し詳しく見ていきましょう。

●関東地方
関東地方へお歳暮を贈る際は、12月1日~12月20日と言われていますが、企業などでは、11月に入った頃から準備にとりかかり、11月末に発送することも珍しくありません。

●沖縄地方
沖縄の方へお歳暮を贈る際は、12月1日~12月25日が一般的です。ほかの地域よりも若干期間が長く、比較的年の瀬ぎりぎりまで余裕がありますね。

●その他(東北・北陸・東海・関西・中国・九州)
関東・沖縄以外の地域へは、12月10日~12月20日頃に贈るのが平均的なお歳暮時期になります。

全国的にお歳暮時期は早まっている傾向にありますので、多少早くても問題はありませんが、贈る相手のことを考え、相手に合わせた時期に贈るように心掛けるといいかもしれないですね。

年末は何かと慌ただしくなりますし、予定を入れている方も多いと思いますので、届く時期が遅くなる場合などは相手の都合を考慮し、在宅かどうかを確認する、受け取りできる日時の指定をしておくのもおすすめですよ。

お歳暮の相場は?

複数の方に贈る場合や今年初めてお歳暮を贈るなんて方が悩んでしまうのが、お歳暮の相場です。一般的な相場は3,000~5,000円とされていて、お中元と比べると1,000円程度割高になっています。

ただし相場と言ってもお世話になっている度合いによって金額の違いは当然あります。
金額が高ければいいというわけでもありませんし、贈る側も受け取る側も、お互いが負担に感じることが無いくらいの金額が丁度いいかもしれないですね。

まとめ

いかがでしたか?
お歳暮は感謝の気持ちを届けることのできる贈り物です。贈る時期や金額などの基本マナーを確認したら、あとはお相手のことを想いながら素敵な贈り物を選んでみてくださいね。