来客時のおもてなし、お茶をお出しするときのマナーはご存じですか?
知っているようで知らない来客時のスマートなお茶の出し方をご紹介します!ご自宅でもオフィスでも役立ちますので、ぜひ覚えてくださいね!
【目次】
1. 用意する物
2. お茶の入れ方
3. お茶を出し方と出す順番
4. お茶の出し方【プラスポイント1】
5. お茶の出し方【プラスポイント2】
6. まとめ
1.用意する物
おいしいお茶をお出しするために、まずは必要な道具を準備します。
・湯呑み・茶たく:大きすぎると品がなく見えてしまうため、60~150mLサイズが一般的です。
・お盆:人数分の湯呑を乗せて若干余裕のあるサイズ、お茶には丸盆がおすすめです。
・急須:茶葉によって適した茶こしが違い、深蒸し茶なら細かい網目のものがおすすめです。
・お茶の葉:深蒸し茶はまろやかな風味。相手の好みが分かっていれば、産地やお茶のタイプを合わせるのも◎
2.お茶の入れ方
3.お茶の出し方と出す順番
1)お茶を注ぐ
はじめにお茶を湯呑みに注ぎます。その際、茶碗の底を軽く拭きます。
2)次に湯呑みと茶たくを運ぶ
湯呑みと茶たくを別々にお盆に乗せて運びます。
最初から、一緒にして運ぶものだと思っていた方もいるかもしれませんが、実はお盆に乗せる時にはまだ湯呑みを茶たくには乗せないんです。
これはお茶を運んでいる最中に、お茶が茶たくにこぼれて濡れるのを避けるためです。
また運ぶときのポイントはお盆を胸よりも少し低い位置で持ちます。そして、自分の息がかからないように気を付けましょう。
3)お茶をお出しする
客間や応接室に到着したら、お盆を一旦サイドテーブル、和室の場合はテーブルの下座に置きます。そして湯呑みを茶たくに乗せて、お客様にお出しします。
お出しする時も、お客様の後方、右手側に回り込んで両手で出すのがマナーです。「失礼します」「どうぞ」と声をかけながら出してくださいね。
またサイドテーブルなどがなく、片手で出さなければいけないときなどは「片手で失礼します」と言い添えると丁寧です。
オフィスであればまずはお客様、そして自社社員という順番が基本となります。
お客様が大勢いるときは部屋の一番奥の上座に座るお客様からお出しします。
もし、茶たくが木目調の場合は、木目とお客様とが平行になるように置くのがマナーです。
湯呑みに絵柄がある場合は、お客様に絵柄を向けてお出しします。
湯呑みの内側に絵柄があるという場合も、絵柄がお客様に向くようにお出ししてくださいね。
4.お茶の出し方【プラスポイント1】
基本のお茶の出し方を見ていきましたが、もう少しポイントを押さえて見ていきましょう!
簡単にお茶を出すといっても、タイミングって難しいですよね。
ご自宅へのお客様ならもちろん早めの方がいいですし、その後自分を含めてお話をするような訪問の場合、お茶出しのためにバタバタしている方が失礼になってしまいます。
ではオフィスなどへの来客の場合はどうでしょう?
お客様と自社社員の挨拶中にお茶を持っていっては話の腰を折ってしまいますし、話が本題に入ってしまってからでは遅い…挨拶が終わる頃がベスト!とはよく言いますが、なかなか難しいですよね。
また季節や天候によってお客様が暑がっていたり、寒がっていたり…そんなときには挨拶前に早めにお出しした方がよい場合があります。
つまり、大切なのはお客様の様子をよく見ることです。
当然のことかもしれませんが、様子を見れる環境の時には、しっかり見てお出しするタイミングを見極めてくださいね。
5.お茶の出し方【プラスポイント2】
今さら聞けない、「正しい入室・退室方法」についてもご紹介します。
<入室方法>
3回ノックをして利き手でドアを開けます。
それからお盆を両手で持ち、お客様を見ながら軽くおじぎをして「失礼いたします」と言ってから入ります。
<退室方法>
退室時はドアの前でお客様に向かって「失礼いたしました」とおじぎをしてから、部屋の外に出ます。
そしてドアを開けたままでお客様の方を向いてもう一度おじぎをして、頭を下げたままドアを閉めます。
入室時・退室時どちらも「後ろ手にならない」「お客様にお尻を向けない」ということに注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
スマートにお茶を出せたら品もいいですし、かっこいいですよね。
ぜひ実践してみてください♪